古い懐中時計の取り扱いについて

アンティークウォッチ初心者の方などは扱いがよく分からないという場合も多いと思いますので
このページでは特にアンティーク懐中時計の実際の操作についてお書きします。


1.巻き上げ

手巻きの時計はリューズを使ってぜんまいの巻き上げをします。
リューズを真上から見て時計回りがぜんまいの巻き上げ方向です。




鍵巻き時計の場合は鍵を差して回してぜんまいを巻き上げます。
巻き上げ方向が示されていない時計の場合は当方がテープに矢印を書いて貼っておきます。




手巻き鍵巻きとも、そっと巻き上げを続けていくとそれ以上巻けない「巻き止まり」がきますのでそこでやめて下さい。



2.時刻合わせ

手巻きの時計は時刻合わせにもいくつかのタイプがありますので注意が必要です。


リューズ引きの時計は現代の機械式時計と同じようにリューズを一段引いて回します。

    


剣引き(レバーセット)はリューズを引くのではなくレバーを引き出した状態でリューズを回します。
オープンフェイスの時計の場合はベゼルを(表側の蓋をガラスごと)開けて文字盤をむき出しにして縁にあるレバーを引き出します。
(レバーは文字盤の下にもぐり込むように収納されていて、先端が出ています)

  
収納されています        引き出します


ハンターケースの場合は、蓋を開けるとベゼル部分の4時から5時あたりにレバーの先がありますので同様に引き出します。

  


ダボ押しの時計はネックの脇にごく小さなボタンがありますので、それを爪で押しながらリューズを回します。



鍵合わせの時計の場合は機械の側から鍵を差すタイプと
蓋を開けて針の軸に直接鍵を差して回すタイプがあります。

  
裏側からセットするタイプ      針軸を直接鍵で回すタイプ



3.使用上の注意点や日常のお手入れ


とにかく落下にはお気を付け下さい。修復不可能になる場合があります。
実用の場合には落下防止のためにリボンでも紐でもストラップでも何でもいいので
手が滑っても時計が床に当たらないようにするとよいです。

ハンターケース(蓋付きの時計)の開け閉めは、開ける際にはリューズを押すのが当たり前ですが
閉める際にもリューズを押して爪を引っ込めてあげると蓋の内側の減りを予防できます。
(パチッと閉めるのも気持ちいいですが数十年後を考えるとそっと閉めてあげるほうが長持ちしますよ)

保管にはそれほど気を使う必要はないと思いますが、湿度の高い所や落下の可能性のある所は避けたほうがいいと思います。
あと小さなお子さんが破壊してしまった例を聞いた事がありますので、お子さんの手の届かない所がいいでしょう。

磁気に関しては普通の家電製品ではほぼ問題ないと聞いていますが、
充電器はある程度の磁気を発生させることがあるようなので充電器のすぐそばに置かないほうがいいかもしれません。
また病院にある機器には強い磁気を発生させるものがあるので病院で検査をする場合などは携帯しないほうがいいと思います。

取り扱い全般に言えるのは、それほど神経質になる必要はありませんが
ちょっとだけいたわってそっと扱ってあげるという感じでしょうか。


         ホームへ